ベンチャーキャピタルとは

はてなの札を持つビジネスウーマン
ベンチャーキャピタルとは、今後大きな成長を遂げる可能性が高い非上場企業に対し、積極的に投資を行う投資会社(投資ファンド)のことを言います。
同資金調達方法の特徴・メリット・デメリットについてご説明していきたいと思います。

投資家から出資を募る

冒頭でもお伝えした通り、ベンチャーキャピタルは「投資ファンド」のことを指します。
投資ファンドを通してたくさんの投資家から出資を募ることにより、銀行融資以上のお金を集めることも不可能ではありません。
もちろん、必ず成功するという保証はありませんが、上場すれば出資した金額の数十倍・数百倍にもなる可能性を秘めていますので、投資家たちにとっても夢のある話なのです。

出資と融資の違い

まず、出資と融資の違いについてご説明したいと思います。
出資とは、株式と引き換えに金銭や不動産等を提供してもらうことを言いますが、融資との最も大きな違いは財務上の処理にあります。
ご存じの通り、融資は代表者・役員・銀行・消費者金融などから“お金を借りる”という資金調達方法ですので、現預金という「資産」と「負債」が増える格好です。

融資を受けた際の貸借対照表

なお、出資は融資とは異なり、会社の完全な所有物(純資産)となりますので解散・生産等を行わない限りは出資者に返済する必要がありません。
その代わり、出資をした投資家は見返りとして「株式」が割り当てられ、会社が存属する限り配当を受け取れる・株主総会で経営に関する意見を言える等の権利を得ます。

出資を受けた際の貸借対照表

ベンチャーキャピタルのメリット

先ほども軽く触れましたが、ベンチャーキャピタル(出資)の最も大きなメリットは「返済が不要」という点です。
銀行や消費者金融から融資を受けた場合、元本はもちろん金利・手数料等が掛かりますので、経営に於いて大きな圧迫となる可能性も否定できません。

さらに、財務上の「負債(借入金)」の割合が増えてしまい、新たな融資を受ける際に悪い印象を与えてしまう危険性もあります。
出資であれば流動負債比率が増えることがありませんので、融資審査を控えている場合や補助金交付を受ける際も有利と言えます。

新たなビジネスチャンスの可能性

当然ですが、投資を行っているのは個人投資家だけではありません。
既に起業し成功を収めた経営者も数多く存在しており、事業提携を受けられたり、ビジネスのノウハウを提供してもらえたりする可能性があります。
なぜならば、株主にとって投資を行った企業の成功は自身の成功でもあるためです。
人が人を呼び、その分だけ新たなビジネスチャンスが生まれる可能性があるでしょう。

ベンチャーキャピタルのデメリット

ここまで良い点ばかりを挙げてきましたが、実は出資には大きなデメリットもあります。
出資は、お金と引き換えに会社の持ち分である「株式」を割り当てるというものですが、株式が細分化されていればいるほどスムーズな意思決定が出来なかったり思い通りに経営が出来なくなってしまったりします。

極端な例ではありますが、社長が100%の株を持っている場合と、株を3人で分け合っている(1/3ずつ)場合を考えてみてください。
株主が1人であれば独自の判断で会社を動かすことが可能ですが、株主が3人ともなると、それぞれで意見が分かれ、話し合いがまとまらないかもしれません。

乗っ取りの危険性

会社の意思決定の最高機関は「株主総会」です。
多くの企業では年に1回、株主総会を開催し、利益を報告したり、配当金を発表したり、新たな役員を選任したりします。

なお、株主総会の決議は株式の持ち分に応じた多数決によって行われます。
決議には特別決議や普通決議などと言ったように、いくつかの種類がありますが、その多くは過半数で決まる「普通決議」です。

そのため、所有する株式の割合が51%以上となった場合、その株主はほぼすべての事柄について単独で決定できるようになります。
これが所謂「乗っ取り」と呼ばれるものです。

株式を発行しすぎたために、手塩にかけた会社が別の人に渡ってしまう…
募集株式の発行は、そんな可能性も秘めているのです。

笑顔のオペレーター
ベンチャーキャピタルを利用して得た資金は、返済する必要が無いため、安定的な経営を行うことが可能です。
ただし、発行株式が増えるとその分意思決定が遅れたり、経営に口出しされてしまったりと、何かとデメリットも多くなります。状況をしっかりと把握した上で、融資を選ぶのか又はお出資を募るのかを決めるようにしてください。
監修者のイメージイラスト
監修者情報
木村 秀幸
ファイナンシャルプランナー2級・宅地建物取引士・行政書士・商簿記2級保持者。士業系事務所勤務の経験を活かし、数多くの金融系サイトの監修・執筆を手掛けた実績を持つ。